子宮筋腫とは
子宮筋腫とは、子宮をつくる筋細胞からできる良性の腫瘍です。30歳以降の女性の2~3割が発症していると言われております。不正出血や、流産、早産、不妊症などの原因となることがあります。
子宮筋腫は女性ホルモンであるエストロゲンによって大きくなります。したがって、ホルモン分泌が減る閉経後は施術を必要としないほど縮小改善することがあります。
子宮筋腫はできる部位や大きさ、数によって症状が異なります。子宮の内側の粘膜下にできるもの(粘膜下筋腫)、子宮の筋肉の内側にできるもの(筋層内筋腫)、子宮の外側にできるもの(漿膜下筋腫)の3種類に分類されています。
症状
主な症状としては月経痛、不正出血などのほか、出血による貧血がみられるようになります。また、トイレが近くなる(頻尿)、尿がでにくくなる、便秘、腰痛などの症状がみられます。
発生部位によるおもな症状は以下のとおりです。
-
子宮の内側にできるもの(粘膜下筋腫)
月経痛がひどい、出血量が増えるなどのほか、不正出血がみられる場合もあります。不妊症や流産の原因になることもあります。
-
子宮の筋肉の内側にできるもの(筋層内筋腫)
もっともポピュラーなもので、全体の7割がこれにあたるとされます。肥大化すると月経量が多くなったり、重度の月経痛がなど月経困難症の症状があらわれます。
-
子宮の外側にできるもの(漿膜下筋腫)
大きくなっても症状を感じることが少ない筋腫ですが、茎部がねじれてしまうと激痛を起こすこともあり、手術が必要になることもあります。
診断
子宮筋腫が疑われるような症状がある場合には、婦人科を受診して下さい。医師による診察のほかに、超音波検査(エコー)で診断しますが、筋腫が大きい場合や手術を考えなければならない場合には、MRI検査を行うこともあります。
大きな筋腫の場合、悪性の子宮肉腫との区別が必要な場合もあります。大きな筋腫のうち0.5%程度が子宮肉腫であるとの報告もあります。これに関しては、MRI検査、肥大化の速度などに年齢を加えて判断します。
治療法
症状が軽微、または無症状の場合には治療は不要です。症状が重いケースでは、手術や投薬で治療します。手術が必要な場合は提携病院にご紹介いたします。
症状が軽微、または無症状の場合にも治療は不要ではありますが、経過観察は必要となりますので、定期的に婦人科の診察を受けることが大切です。
薬の治療は、月経を止める偽閉経療法です。子宮筋腫に根本的な治療薬はありませんが、筋腫を小さくしたり、出血や月経痛を抑えることはできます。女性ホルモンの分泌を低下させますので、更年期障害の症状がでたり、骨粗しょう症を起こす可能性があるため、半年以上の長期治療はできません。
手術は子宮を全摘出するものを、筋腫のみを取り去るものがあります。また、粘膜下筋腫の場合には腹腔鏡手術ができるケースもあります。手術については年齢や症状のほか、子どもを産みたいかどうかなどの事情も関わってきますので、専門医ときちんと相談しながら決める必要があります。